あぽろん 育児
悩んで調べてたどり着いた育児の答えとリアルな日常を記録するブログ
トイトレ PR

EC(オムツなし育児)に興味があっても早期トイトレをしない理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

妊娠中、EC(オムツなし育児)に興味があった私は、子供が生まれたらECにチャレンジしてみようと思っていました。

あわよくば、そのまま早期トイトレ(トイレトレーニング)にも繋げようと思っていたのです。

まお
まお
早くオムツ外れた方がお互い楽だよね〜きっと

そう考えていたのですが…今ではトイトレはまだまだするつもりはありません。早くても来年(3歳)以降で考えています

今日はその理由について書いてみます。

※各ご家庭の方針があると思いますので、ここに書いたことがみなさんに当てはまるわけではないことご理解ください。あくまで、我が家はこういう考えということをお伝えしたくて書いています。

我が家の排泄コミュニケーション

オムツなし育児に興味を持ったきっかけ

妊娠中は時間もあったので、あれこれ育児本などを読んでいました。

そんな中であったのがオムツなし育児の本でした。

以降、「オムツなし育児」という表現があまり好きではないので、別名の「EC(Elimination Communication = 排泄コミュニケーション)」と表記いたします。


↑こちら最近発行された新版です

ざっくり言うと、赤ちゃんのうちから排泄のタイミングを把握して、親子でコミュニケーションを取ることで得られるメリットがたくさんある…という考え方です。

生まれたその瞬間から発生する育児イベントといえば、授乳と排泄と寝かしつけ。

会話ができるようになるずっと前から、毎日発生する排泄のタイミングでも1つのコミュニケーションが取れるのはいいことだなと思い、興味を持ちました。

が!あぽろんはものすごくうんちの回数が多かったので、ECどころの騒ぎではなかったのです。

また、排泄に敏感なタイプだったので、コミュニケーション取るまでもなく、排泄の前後で泣いて教えてくれていたので、ECをしていなくても布おむつを使っていなくても、少しだけそれに近いような状況ではありました。

おまるデビュー

そして、生後半年ほど経ったある日、たまたまIKEAで安価なおまるを購入したことがきっかけで、おまるに座らせる習慣が始まりました。

ビギナーズラックなのか、なんと初回からおまるでのおしっこを成功させたあぽろん。

生後半年のこの頃には排泄回数も落ち着いていたので、今からでもECに挑戦できるのではないかと期待が高まりました。

しかし、予想に反して、その後はおまるでの排泄に成功することもなく、次第に親もやる気を失い、おまるはそっとしまわれたのでした。

まお
まお
またそのうち気分が乗ってきたらやろう!

この時はまだ、早期トイトレを諦めていなかったのでした。

我が家なりの排泄コミュニケーション

我が家ではベビーサイン(言葉を話す前から意思疎通するための赤ちゃん向けの手話のようなもの)を教えていたので、1歳前後からはポンポンとオムツを叩いて排泄を教えてくれるようになりました。

まお
まお
オムツ替えのたびにこちらがやっていると覚えてくれますよ

言葉が喋れるようになってからは、

あぽろん
あぽろん
うんち出た〜おむつ替えて

とちゃんと言ってくれます。

赤ちゃんごとの個性も大きいとは思いますが、あぽろんは比較的不快感を感じやすいタイプだったので、自分がスッキリしたくて伝えられるようになった気がします。

まお
まお
とはいえ、イヤイヤしてオムツ替えさせてくれない時もありますけどね^^;

早期トイトレを諦めた理由

早期トイトレの影響に関する研究を知った

A child’s bladder, which continues growing to its standard size until age three, grows stronger and faster when it’s filling and emptying uninhibited, said Hodges. “When you train early, you’re interrupting that process,” he told ABCNews.com.
Training a child too early can lead to toilet accidents because the bladder may not be strong enough. It may also lead to constipation, kidney damage and even urinary tract infections, said Hodges, mainly because children are holding in their bowel movements longer than they should, said Hodges.

翻訳:ホッジズ氏によると、子供の膀胱は3歳までに標準サイズへ成長し続け、抑制されずに充満して空になると、より強くより速く成長する。 「早くトレーニングすると、そのプロセスが中断される」と彼はABCNews.comに語った。
膀胱が十分に強くないかもしれないので、あまりにも早く子供を訓練することはトイレの事故につながる可能性がある。また、便秘、腎臓の損傷、さらには尿路感染症につながる可能性もあり、これは主に子供たちが必要以上に排便を続けているためだとホッジス氏は述べた。

出典:Is Potty Training for Toddlers Harmful?One expert says no to toilet training before age three.(ABCnews)
翻訳:幼児向けのトイレトレーニングは有害?ある専門家は3歳未満のトイレトレーニングを推奨していません。

同じ記事について日本での報道も見つけました→パパママ必見!早すぎるオムツはずれは子どもの体に良くない / 3歳頃で十分との報告(エキサイトニュース)

★2023年4月追記★
上の記事はリンク切れになりました。

2012年に話題になった研究なので、今ではまた変わっているかもしれませんが、ネットで検索した限りでは出てきませんでしたし、そもそもこの研究以外で早期トイトレに警鐘を鳴らしているものもなかったので、どこまで重大視するかは個人によるとは思います。

とはいえ、早期にオムツが取れることはいいことしかないと思い込んでいた私にとって、かなりの衝撃でした。

★2023年4月追記★
新しいトイトレのニュースが出ました!→
「2歳のトイレトレーニング焦らないで」医療機関からの警鐘に「知らなかった」の声続出 排尿機能に問題起きることも(Yahoo!ニュース)

 

早期トイトレについて改めて考えてみた

世間でもオムツ外れは早い方が良しとされる風潮もあるし、オムツ替えの手間やオムツのコストを考えると、早くオムツが取れて欲しいと思っていました。

そして気づくのです。

まお
まお
あぽろんの立場で考えていなかった…

結局、大人の都合で早期トイトレをしたいと考えていたのでした。

あぽろん自身もトイレでできた方がいいだろうと勝手に思い込んでいましたが、それまでオムツへ排泄することが当たり前だった0歳児が(早期トイトレをしたかった頃の年齢です)それを望んでいるわけではないと気づいたのでした。

あぽろん
あぽろん
今は大人の真似が大好きだからトイレ興味あるけどね〜

※興味があるだけです笑

そこで、本人が望むまではトイトレをしないことに決めたのでした。

まお
まお
よくある名言「大人になってもオムツの人はいない」ってやつですね

トイトレ開始の条件とは

前出の記事内にもありましたが、米国小児科学会によると、

  1. トイレに行きたいと伝えられる
  2. トイレに歩いて行くことができる
  3. ズボンやパンツの着脱ができる
  4. 一人でトイレに座ることができる

これらができればトイトレの準備が整っていると言えるようです。

私が育児バイブルとして読んでいるジーナ式の本では、トイトレ開始の条件を以下のように書かれていました。

  1. 月齢が18ヶ月以上
  2. お昼寝明けにオムツが濡れていないことが多い
  3. うんちとおしっこの違いがわかっていてそれを伝えられる
  4. 親からの簡単な指示を理解し、その通りにすることができる
  5. 靴、靴下、パンツなどを自分で脱ごうとする
  6. おもちゃや本などで5〜10分じっと座って集中することができる

重なっている部分も多いですね。

ジーナ式の考え方でいうと、「お昼寝明けにオムツが濡れていないことが多い」以外はあぽろんはクリアしています。

が、まだお昼寝中に排泄はしているようですので、膀胱は成長途中なのだと思います。

ちなみに、トイレでの排泄自体は興味があるようで、うんちをした後(なぜかする前ではなくした後…)はトイレの便座に座りたがるので座らせています。

そして一丁前にトイレットペーパーでお股を拭く真似もしています。

あぽろん
あぽろん
手順はわかっている!

とでも言いたげですが、とりあえず今はこれで満足してくれているのでいいかなと思っています。

終わりに

既にトイトレを始めているご家庭もあると思うので、不安を煽る内容でしたら申し訳ございません。

保育園での状況やお子さんの成長具合によっても変わってくると思うので、これが全てではないことをご理解いただけますと幸いです。

また、トイトレが進まなくて悩んでいることがあったとしたら、それはまだお子さんの準備が整っていないだけだと受け止めてあげて欲しいなと思います。

人生長いので、急がなくてもいいかなと、個人的には思っています。

それではまた!